太っていて着れず。2006年01月10日 11時38分06秒

北陸豪雪のため、おばあちゃんの家に里帰りしていたら大阪にもどってこれなくなってしまったということは前回お話しましたが。。。

ごまちは滞在がのびた分だけ雪遊びがたくさんできて楽しかったと思うのですが、お母ちゃんは暇で暇ですることがなかったので、ごま2の洋服でもつくってみようと思い、ジャンバースカートを作ってみました。

と・こ・ろ・が!

ごま2は7ヶ月にしてはぶくぶくに太っていて着れなかったのです!(無理矢理一度着せてみましたがむちむちぴちぴちで、動くこともできず。脱がせるのもずいぶんと難儀しました。) あーあ。。。

今までも、ごま2のよだれかけを作れば首が太くてはいらず。ごまちの靴下も生まれたときから入らず。 我が家の子供達はいったいどうなっているのでしょう!?

今日のごま2の離乳食:玄米おかゆ+おかか+裏ごしさつまいも2006年01月10日 15時00分10秒

今日はごまちが幼稚園始園日だったのでお昼に帰ってきました。ごまちにはチャーハン、ごま2は写真の玄米おかゆを食してもらいました。

我が家はなぜか最近玄米ブームで、それがぴったりとごま2の離乳食開始にぶつかってしまいました。白米をごま2だけのために炊くのも面倒だし、結局二人目育児の常套文句「ま、いっか。」で玄米おかゆがたびたび出現しています。

(たびたびというよりほとんどこれ。しかも最初の頃は7分づきだったのに最近では5分づき。。。

意外にばくばく食べてくれるので、助かっています。 (今朝のスレでごま2が太り過ぎで困っていると書いたばかりなのに。。。)

冷蔵庫の残り物メニュー:キッシュ(!?)2006年01月10日 20時31分56秒

幼稚園初日で疲れたのか、ごまち(4才男児)が幼稚園から帰ってきてお昼ご飯を食べた後、図書館とスーパーに出かける準備をしながらふとみたら眠ってしまっていました。そのまま微動だにせずえんえん3時間もこんこんと眠り続け、ごま2も同じく眠りについてしまいました。

子育て主婦をしているとそういったぽかっと空いた時間がとても大事ですよね。でも家事や幼稚園のカルタ大会のための準備などなどしていると、気がつけばラジオ韓国語講座のお時間。うっふっふ。

その後もごまちは起きる気配がなく、仕方なくスーパーへの買い出しはあきらめて、夕食の準備は冷蔵庫の残り物ですませることになってしまいました。あるものは白菜、豆乳、タマネギ、じゃがいも、パプリカ、粗挽きソーセージ、冷凍のブロッコリー、とろけるスライスチーズ、昆布入りおもち。

冷蔵庫整理メニューの一つとしてキッシュがおすすめ、という記事 (↓CROCCOさんのすごーくおいしそうなブログです!)

http://blog.goo.ne.jp/crocco/

を読んだことを思い出し、作ってみました。

ずいぶんとアレンジしたため(残り物の種類のためだけでない腕の差が。。。)CROCCOさんのすてきなキッシュとは似ても似つかぬしろものにはなってしまいましたが、それでも、それなりにおいしく仕上がりました。 牛乳がなかったので、豆乳を使うという暴挙にでましたが、それもそれなりにあっさりおいしかったです。ごまち(4才男児)はあまりあっさりだと食べてくれないかもしれないと思い、ミートソースの缶詰のストックがあったことを思い出して上に少量のせました。おもちも突然思い出して1cmぐらいの角切りにして入れたのですが、これがまたおいしかったです。 ごまちは野菜嫌いで白菜とかもしかすると食べてくれないかも、と心配しましたが、びっくりすることにあっという間に完食でした。

CROCCOさん、どうもありがとうございます! また参考にさせていただきますね!