昨日の一人ランチ2008年01月16日 16時16分05秒

昨日は朝スーパーに行ったらお頭つき(というのかな?)のエビがなんと見切り品の半額でした。当日賞味期限ですから、我が家としては全然問題なし!
で、家族には胴体の部分を食べてもらうことにして、お昼にお母ちゃんはそのエビのお頭(というのかしら?)でだしをとったキムチ雑炊を作ってみました。うーん、うまい!!
かなり満足でした。
せっかくだからお茶もコーン茶だよん。
ちなみにキムチは自家製です。

デロンギオーブン最後のおつとめ2008年01月22日 01時11分58秒

我が家で長年の間大活躍だったデロンギ社製のオーブンが、新規導入のオーブンに代替わりしようとしています。
この写真は、新しいオーブンが来る直前に焼いたパンの焼き上がりを待っている時にとりました。
もともとこのデロンギ社製のオーブン(といえる代物かどうかわかりませんが)は、お父ちゃんと結婚したばかりの頃に購入したもので、我が家の歴史とともに歩んできたものなんです。当時出始めた電子メニュー付きの多機能のものではなくて、オーブンならオーブン、電子レンジなら電子レンジ、とこだわってデザインもとても気に入って購入したものでした。特に、ピザ用の石焼きの台がついていたのがポイントが高くて、手頃な値段で購入したにもかかわらずとても大活躍したものです。
ごまちが生まれるときにもごまにが生まれる時にも、産休で暇のできたお母ちゃんが大量のへたくそなケーキもどきを作って遊んだものです。
別に壊れてはいないしまだまだ現役でがんばってもらおうと思っていたのですが、同じ頃に購入した電子レンジ(これもデザインも機能もシンプルで気に入っていたのですが)がとうとう異音がするようになってしまって、買い替えをしようという話になったんです。調べてみたらオーブン機能もついた多機能のものでヘルシーに簡単に調理できる機種がたくさん発売されていて、そちらが欲しくなってしまったんです。確かにデロンギはデザインはよいのですが庫内が小さくて大きなケーキが焼けなかったり、温度が一定しないのでパンがこんがり焼けなかったりと不満はありました。それなりにコントロールしながら使いこなしているつもりでしたが。。。
ちなみにヘルシーな料理ができる新機種を購入、というのはさんざん迷った挙げ句、現行の最も人気の機種でもなく、2番人気の機種でもなく、おそらくマイナーな機種であろうものが急に気に入ってしまってそれになりました。というのも、オーブン機能と電子レンジ機能以外に蒸し機能がとてもよいものらしいということで選びました。
さて、新しいお母ちゃんのおもちゃが我が家のみんなの生活を少しはましにしてくれることを願いながら。。。
デロンギ様、おつかれさまでした。そして、ありがとう!

デロンギ社製のオーブンで焼いたパン2008年01月22日 01時30分14秒

おいしかったよー。
なんだか、新しいオーブンにするのがおしくなったぐらいです。
子供たちもおいしい、って言ってくれました。

新しいオーブンで焼いたパン2008年01月22日 01時32分27秒

す・ご・い!!!!!
今までの私の作ってきたのは、いったい何だったの〜!?
パンを作っていたつもりでしたが、今までのは「パンもどき」でした。
しかも、短時間で、こんなに完成度の高いものができるなんて!!!
学校から帰ってきたごまちが、すでに冷めてしまったこのパンを食べて、「おいしい〜!!」と叫んだのも無理ありません。
とにかく、すごい!
今まで何時間もかかって苦労して温度管理や霧吹きやなんやかんや、やってようやく何度かに一回成功したようなパン作りが、こんなに簡単にできてしまうなんて。。。
特に、レシピどおり作れば、発酵も焼き時間や焼く温度も何も考えずにレンジの言われるままにしていればできてしまうこと。パン作りの苦労がないのもさびしいですが、それにしても、短時間で簡単にできるので、これなら朝起きてから子供たちの朝食にも間に合うぐらいのタイミングで作れてしまうと思うのです。
(今まで使っていたオーブンが、焼き温度が一定しなくてしかも高温にならないので焼き時間がかかりすぎていたのもあるのですが)。
何より、おいしいんです。ふわっと出来上がるので、子供たちに大人気!
もう少し慣れてきたらお父ちゃんの好きなかたいパンも焼いてみるからね〜!

失敗作2008年01月22日 15時25分39秒

我が家に新しくやってきたオーブンの使用感に大満足のお母ちゃんは、オーブンレンジに添付されていた作り方で作ったパンがとてもうまくできたので気を良くして、今日は天然酵母で作ってみるつもりでした。
ご存知のように、天然酵母のパンは、一次発酵にずいぶん時間がかかります。
昨日の夜遅くまで種をこねこねしてオーバーナイトで一次発酵、朝一番でパンを焼く予定でした。
ところが、昨日夜更かししたせいか、朝寝坊。。。(いつものことですが。。。)
で、結局朝ばたばたしているうちに時間がどんどんたってしまって、一次発酵しすぎてしまいました。フィンガーテストをしたら、プシューっと縮んでしまいました。もうこうなったらふかふかパンはあきらめるしかありません。
仕方なく、ピザを焼く事にしました。
でも、それなりにまあまあの見栄えでしょう?
オーブンレンジを自動ではなくて自分で設定して焼くのは、もう少し機種に慣れる必要があるみたいです。今までのがすごく時間がかかったので、ついつい焼きすぎてしう傾向があるようです。
それにしても、このオーブンレンジ、楽しくて毎日わくわくしています。

新しいオーブンで鳥の唐揚げ2008年01月25日 16時07分02秒

新しいオーブンで遊ぶのが楽しくて仕方ありません。
先日は鳥の唐揚げを作ってみました。
すごいです。
油を一滴も使っていないんですよ〜。
オーブンでスチームグリルするだけです。
すごいです。
焼きたてはサックサク!
ごまちはばくばく食べてくれました。
お父ちゃんが帰宅した深夜には少し硬くなってしまったみたいですが、それでも大満足な出来でした。
何しろ、油を使わずに揚げ物ができるなんて、感動です。

自家製小松菜のキムチ2008年01月25日 16時11分40秒

お母ちゃんの韓国ブームがまた再燃しています。
今仕事を休んでいて少し時間ができたので、また韓国語を勉強しようと思っているんです。
それはともかくとして、韓国の食べ物は私もお父ちゃんも大好きなので、冷蔵庫にストックがあると便利なので、また作ってみました。
というわけでキムチの素を作ったのですが、本のとおり作ったらお鍋いっぱい出来てしまいました。キムチに決まりはないようで、いろいろなものを漬けてよいみたいです。そこで本をみながらですが、いろいろなものを漬け始めています。
この写真はお父ちゃんのリクエストに従って小松菜を漬けてみました。
小松菜のような青い菜っ葉類は浅漬けがよいようです。
といっても試行錯誤中。
お父ちゃん、感想をまたきかせてね。