心斎橋そごうに行ってきました。2005年10月23日 23時20分11秒

心斎橋そごうがおもしろい、という話をきいたので、家族で行ってきました。 確かにおもしろい! 中高年層をターゲットにしているとの噂はきいていましたが、ほんとうに、特に凝り性の人の好きなものが置いてある印象でした。しかもディスプレイも凝っている。こりゃ話題になるはずだわ、と思いました。 ただし、うちの家族はおそらくターゲットとされている年代よりも若干若いのでしょう、結局展示を楽しんだだけで何も購入せずに帰ってきました。

いくつか気がついた点。 まずは、通路が広いこと。品物が厳選されていて、多量の品物を置く必要がなくディスプレイにも凝っているためでもありましょうが、高齢者や車いすの方が気持ちよく買い物できるための配慮であると思われました。(食料品売り場ですら、ベビーカーで難なく通り抜けできました。)

それから、ファジーないすがたくさん置いてあること。ファジーというのは、単なる置物にもみえるし、そのつもりになればたくさんの人が座ることもできるベンチのようなものがあるということ。ときどき腰掛けて休憩したいお年寄りにはとても助かるだろうし、(混雑している従来のデパートでは、2〜3のいすがあったところで空いている可能性は皆無に等しいですから。)、我が家としてはごま2にミルクをあげるのに助かりました。(以前、別のデパートで、ミルクを用意したり抱っこしてミルクをあげるために座る場所をさがしたけとみつからなくて、わざわざ喫茶室に入らざるを得なかったことがありました。)

それから、トイレが充実していること。ストーマケアのための専用トイレが各フロアにありました。ベビーと一緒に入れる、ベビーチェアのついたトイレは最近では一般的になりましたが、手を洗う場所にもベビーチェアがついているトイレは初めてみました。すごい!きめ細やかな配慮です。今まではベビーを片手で抱っこして片手ずつ手を洗っていました。それが、赤ちゃんを置いてゆっくり手が洗えるのです。 しかし男児用の小さな便器は私のみたなかにはなかったです。あれがあると便利なのだけどなあ。。。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tomatoma.asablo.jp/blog/2005/10/24/118089/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。