あけましておめでとうございます。2008年01月07日 18時54分18秒

新年あけましておめでとうございます。
いろいろあって、しばらくの間ブログを休憩していました。
2008年になって心機一転、また食べ物と子供たちのネタで日々のくだらないことを書き散らかしていきますので、これからもよろしくお願いします。

さて、今日は、子供の冬休み最後の日でした。
明日から3学期。
宿題の残りをあわててすませ(させ)て、さあ、私も趣味の世界をまたはじめましょう、とばかりに今日は朝からベーグルを焼きました。
焼きたてのいい香りは何にもかえがたいしあわせです。
少し時間がたつとかたくなってしまいますが、それでも一口噛むごとに甘い何ともいえない香りが広がるのがうれしいです。
ごま2は最近はまっているクリームチーズをはさんで喜んで食べてくれました。
ごまちは乳歯が3本も抜けていて固くて噛めないらしく、あまり食べてくれませんでした。
でも、お母ちゃんは自分が満足したので、やっぱり満足です。

今日2回目のパン作り2008年01月07日 19時06分51秒

世の中は七草がゆの日だというのに。。。
なぜか、朝作ったベーグルの幸せが忘れられず、午後からまたもやパンをこねこねしはじめてしまいました。
もちろんごまちとごまには大喜びでこねこねに参加。
朝のベーグルに続いて今度はふわふわのパンが食べたくなったので、やわらかいパンを焼いてみました。
久しぶりにちゃんと作るので、何も凝ったことをせず、シンプルに焼いてみました。
ふむふむ。
お・い・し・い!!
やっぱりやわらかいふわふわパンってしあわせです。
それでも自家製なので、ふわふわすぎず、しっかり噛みごたえもあって、やっぱりお母ちゃんはしあわせな気分になりました。
今度はごまちもごまにもぱくぱく食べてくれたので、あっという間になくなりました。

ちょっと昔の話ですが。。。クリスマスケーキ2008年01月09日 21時22分18秒

ちょっと昔の話ですが。。。去年のクリスマスケーキの写真をアップします。
この日は、お父ちゃんがすごい風邪をひいていて、クリスマスの夕食の買い出しはごまちとお母ちゃんと二人でいってきました。
お父ちゃんがイギリスかぶれなので、今回こそはイギリス風のケーキを焼いて喜んで欲しかったのですが。。。
イギリスの最も一般的なクリスマスプディングは2〜3週間前に仕込まなければならないので、すでに無理な状態でした。イギリス式のドライフルーツたっぷりのクリスマスプケーキも遅くとも2〜3日前には仕込まなくてはなりません。油断していた理由は、ミンスミートを輸入食材店で数週間前に手に入れていたせいです。これでいざとなれば、ミンスパイでお茶をにごそう、と思っていました。
でも、当日になって、やっぱり子供たちには上にろうそくをたてられるホールのケーキがいいよなあ。。。と思い直して、結局ミンスミートを使ったイギリス風(?)のやや中途半端なケーキができあがりました。
図書館で借りてきた本に書いてあったレシピで作ったのですが、びっくりしたのは、下のスポンジにはほとんど砂糖がはいっていないことです。そして、上の層にはミンスミートと目を疑うような量の砂糖とバターがトッピングされています。作ってみたら、本当にイギリスで食べるような超甘いこってりしたケーキができあがりました。
さて、ごまちと夕食の買い物に行ったのですが。買い物の途中で季節的にばか高い苺を買いながら、ごまちがすっかりいつものように、生クリームと苺で自分でケーキの飾り付けをするつもりなことに気がつきました。
とほほ。。。
これに苺と生クリームをつけるのはかなり厳しいと感じたお母ちゃんは、結局スポンジ台をスーパーでそのまま購入し、第2のクリスマスケーキを用意することになってしまいました。もちろん子供たちにはこちらの方が大人気で、お母ちゃんが手間ひまかけて作ったイギリス風のケーキにはほとんど誰も見向きもしてくれませんでした。。。ぽろぽろ。。。

ほうれん草のキッシュもどき2008年01月10日 16時00分44秒

しばらく前ですが、ほうれん草のキッシュをつくりました。
買うと高いけど大好きなので、前から作ってみたかったのでした。
作ってみると意外にかんたん。
ほうれん草はたっぷり一束はいっています。
他は卵とガーリックと少量の生クリーム。レシピ本どおりにつくってみたら、ニンニクの臭いがすごいのなんの。。。
でも、焼いている時のにおいはいいですね。
野菜をたくさんとりたいお父ちゃんとお母ちゃんはばくばく食べましたが、ごまちは全然たべてくれませんでした。
ごまちは色が緑色だと見た目だけで食べてくれないので、いつも困ってしまっています。
ピザやグラタンが好きなごまちなので、キッシュなら緑色の野菜でも食べてくれると思ったのですけど。。。
なんとかごまちが野菜を好きになってくれるようにしたいなあ。。。

昆虫館のイベントに参加してきました。2008年01月13日 13時16分02秒

昆虫館のイベントに参加してきました。
といっても昆虫館主催で昆虫の工作と作るという企画。昆虫とはあまり関係ないとは思うものの。。。
もちろんごまちは大喜び。
この日は竹を使ったおもちゃで、竹を押すと昆虫がくるんとまわるというもの。
大人が竹を折り曲げたりキリで糸とおりの穴をあけたりと難しい作業をして、子供が昆虫部分を作りました。
ごまにも作りたくて作りたくて、手をだしては壊したりたいへんでしたが、なんとかできました。
まわりをみると、むしろ大人(特にお父さんたち)が夢中になって作っているようでした。
こういうイベントはとてもよいですね。

今朝の兄妹げんか2008年01月13日 13時21分47秒

昨日お兄ちゃんが雑誌のふろくでついてきたポケモンのカードで遊んでいたんです。
ごまにも興味津々。。。
少しカードを持ち去ってはばらまいたりならべたりして、ま、彼女としてはあまり意味がわからず遊んでいただけだったと思います。
お兄ちゃんもいつものことなのでやや黙認していました。
さて。
夜寝る前に、「全部片付けなさーい!」コールをして、みんなでざーっと片付けて、そのままねんねし、翌朝兄妹は他のおもちゃで遊んでいました。
さて、お母ちゃんは、昨日の子供たちの洋服を何も考えずに洗濯かごから取り出していっきに洗濯していました。
洗濯物を干そうとして見ると。。。
洗濯機の中が紙くずだらけ。
それもティッシュ1枚が紛れ込んだという様子ではなく、大量の紙くずなのです。
お母ちゃんは悲しい気分で洗濯物を一枚一枚取り出しては紙くずを取り除いて干していました。
さて、いつもなら犯人はお兄ちゃんのズボンのポケットなのです。
ところが、お兄ちゃんのポケットには何もありません。
一番被害が激しかった部分をだんだん特定しながら洗濯機の中を更に捜索すると。。。
ありましたありました。
なんとごまにのズボンのポケットだったのです。
しかも、すごい束で発見されました。
それがこの写真です。
つい笑ってしまいました。
その後、ポケモンのカードが大量に失われたことを知ったお兄ちゃんはぐれそうなくらい泣いていました。。。
お兄ちゃん、がんばれ!

テーブルセッティング2008年01月16日 16時04分32秒

昨日の夜、家族でケーキを食べました。
(残念ながら手作りではありません。買ってきたものです。)
ごまには最近お手伝いがだーいすき。
昨日も、ケーキとお皿をテーブルまで持って行くといってききません。
仕方なく、お皿とナフキンとフォークを持たせたら、ちゃーんとセッティングしていました。(ナフキンは、お皿の上にひく予定だったのですが、彼女にとってはランチョンマットに見えたようです。)
親バカなようですが、割合と感動したので、思わず写真に撮ってしまいました。
あー、本当に親バカですねー。