夏休み旅行から帰ってきました2005年09月14日 09時16分46秒

一昨日、今年の夏休み旅行から帰ってきました! 今年は赤連れなので英語が通じて様子のわかっている場所ということでイギリスに行ってきました。 いつも難易度の高い地域(東欧など)に行っているので、今年はらくちん、と思いきや。。。 いやいやどうして夜討ち朝駆け、とても赤連れとは思えない充実旅行をしてきました。 とにかく内容盛りだくさん。欲張り過ぎかなと思いつつ、今回行きたかったところほぼすべて行ってきました。楽しかったー!!! それにしても、家族全員が元気に無事旅行を終えることができたことが何よりです。 (まだ家族全員時差ぼけがぼけぼけですが。。。) では、旅行記も乞うご期待。

休み明け2005年09月20日 12時47分45秒

連休はお父ちゃんのお仕事の合間に、一緒にお買い物をしたりご飯を食べたりしました。 ただ、うっかり連休最終日の昨日の夜は帰りが遅くなってしまったので、今朝はごまちを起こすのがたいへんでした。朝起きれなくてぐずぐず言うごまちを、最初は優しく、だんだん声が大きくなって、最後は叱りつけながら起こすのがつらいです。だって、寝坊するのはごまちのせいではなくて、前日夜遅くまで外出に連れて歩いた親が悪いのですもの。。。 いつもごまちを幼稚園に送り出してから反省と自己嫌悪です。

お母ちゃん改造計画2005年09月23日 02時17分30秒

お母ちゃんがあまりにも太りすぎてしまったために、お父ちゃんにからかわれる毎日。。。 というわけで、ダイエットを開始することにしました。 お母ちゃんの運動のためと、お父ちゃんの自転車浪費のいいわけのために、お父ちゃんが自宅で自転車こぎができる器具を設置してくれました。 ごまちとごま2の妨害にもめげず、毎日30分を目標に自転車こぎます。 がんばりまーす!

ごまちの風邪2005年09月23日 23時06分12秒

ごまちが風邪をひいてしまいました。 季節の変わり目だから気をつけていたつもりなのですが、今朝起きてみるとごまちの声が完全に鼻声になっていました。 ややだるそうで、さわるとやや熱っぽい。 さて、ここで思案。実は今日は水泳教室の日でした。夏休み中の夏期講習をうけたらごまちがえらく気に入ってしまったので、続けて9月からも通っているのです。 普通なら風邪の時は水泳は休ませるのでしょうが、はて、どうしよう、と迷いました。やや、だるそう、やや、熱っぽい。でも、家では元気に遊ぶし食欲も普段どおり。 水泳教室に一度通うことに決めたのだから、多少の風邪ですぐに休むくせをつけたくない。小学生になったら中学生になったらあるいは社会人になったら、風邪だの熱だので甘えてはいられない。這ってでも行かなければならない場面にも遭遇するはず。 結局、水泳教室は午後からだったので、午前中いっぱいは遊びを我慢させて布団で休ませて、昼過ぎに本人が『元気になった。行けそう。』と言ったので(言わせた感あり)、参加させました。 たかが水泳教室で考え過ぎでしょうか? 4才児にそこまで強要しなくても、と思われますか? 水泳教室ではいつもよりやや元気はないものの楽しそうにしていたし、帰ってからも元気に家でボール遊びなんかをしていたので、ほっとしながらも、7時ごろには強制的に布団に入れて寝かせました。 で、今、30分おきぐらいにうなされて眠りながら苦しがる我が子が横にいます。熱はないけど、鼻水ずるずるで眠りづらいようです。 やっぱりかわいそうなことをした、と悲しい気分です。

ごまちの自転車2005年09月26日 21時57分54秒

昨日は連休最終日。 4才になって最大の懸案事項であった自転車のこまはずし。 ごまちが驚異的な進化をとげましたので、ご報告します! 自宅近くには安全に自転車の練習ができる場所がなくて、こまははずしてみたものの、練習させる機会が全然なかったこの数ヶ月。 この連休中にこまをはずしてやろうと言いつつ、お父ちゃんの仕事が終わって自転車を車につんで出かけ、緑地公園に着いたのはすでに夕方5時近くになってしまっていました。すでに秋分の日もすぎて、あと1時間ほどで暗くなってしまいます。おそらく今日できるようになるのは無理だろうと思いつつ、練習開始してみると。。。 なんと! ものの30分ほどで乗れるようになってしまったではありませんか! これにはお父ちゃんもお母ちゃんもびっくり。乗れるようになる時というものは、こんなものだと思うのですが、ちょうどその時期がきていたのでしょうね。お父ちゃんの教え方がうまくてお母ちゃんはびっくりしたのですが、直前にシマノ自転車の自転車教室のパンフレットを読んだそうな。そこに書いてあったとおりにさせてみたら、本当に乗れるようになったのでお父ちゃんもびっくりしたそう。 とにかく、本人が喜んで、自信ももてた様子なのでうれしかったです。 お母ちゃんとしては乗れるようになるにはまだまだだろうと思っていたので、練習風景をビデオに撮らなかったことがかえすがえすも残念です。ごまちが自転車に四苦八苦している姿はもう一生とることができないでしょうから。。。

はい、自慢です。ちゃんちゃん。

地震対策2005年09月30日 23時15分36秒

今日、テレビで地震についての特集をやっていました。 こ・わ・い! 実は録画したものを今みているのですが、こわくて、眠っている二人の子供達の寝顔を思わずじっとみつめてしまいます。 特にごま2は今完全人工栄養なので、もしも万が一今大きな災害がおこったらごま2は飢えるでしょう。 思わずやかんとおなべにお水をいっぱいにしました。 ごまちが赤ちゃんの時は常に2リットルのペットボトルを2本ぐらいとミルク缶とを買い置きして、寝る時はスリッパとバスタオルと懐中電灯を枕元においていたのですが、最近ちょっとだれているかもしれませんね。 もしも大規模な災害があった場合はお父ちゃんは仕事で帰ってこないだろうから私が子供達を守らなければならない。と、あらためて思いました。お父ちゃん、家のことは大丈夫だからね。