初たっち2005年12月03日 00時45分34秒

(このブログは家族の記録にもなるので書いています。 で、今日の記事は思い切り家族のメモ書きです。)

ごま2が突然たちあがりました。 一昨日の12月1日(6ヶ月)に。 もちろんテーブルにつかまり立ちですが。。。 最近好奇心がますます旺盛になって、何でもさわりたくて触りたくて仕方がないようで、でもテーブルの上によけられてしまうのが不満だったようです。 ゆらゆら立ち上がってテーブルの上にあるものをとろうとしたのです。 びーっくり! しばらくたっていて、疲れたのかこてんとおすわりしていました。 思えば、ごま2ははいはいはよくするのですが、普通の子供がはいはいの前におすわりはほとんどしません。だからたっちも遅いだろうと思っていました。 しかーし、ごま2は3〜4日前に初めてお座りしたな、と思ったら、その後いきなり立ってよろよろ動こうとしたのです。 まあ、本人が楽しそうだからいいのだけど。

ところで、両手でテーブルの上にあるものをつかもうとしてとれなくて、そのままごとんと真後ろに倒れたときはびっくりしました。

おやばか2005年12月07日 22時53分29秒

絵はきれいだけど写真はへたくそ。

ごまち(4才)が幼稚園のお絵描き教室で描いた作品。 先生の話によれば、『こっち(左)がお父ちゃん、こっち(右)がお母ちゃん』と言いながら描いていたそうです。 こっぱずかしい感もありますが、なかなか芸術性が高く感じてしまうのは。。。やっぱりおやばかなのでしょうね。。。

さんたさん2005年12月23日 16時26分13秒

ごまち4才が、サンタさんを信じているので、かわいくって仕方ありません。 まずは、サンタさんへのお願い。 『全国道路』という名前のトミカのおもちゃを走らせるおもちゃが欲しいらしい。 で、毎日おそらに向かって『全国道路くださーい!』と叫んでいる。

そこまでは普通として。。。

数日前、偶然観てしまった教育テレビの『サンタクロースは実在したか』という検証番組で、サンタクラウスと思われる人物の頭蓋骨がテレビに映り、キリスト教徒の迫害の歴史(凄惨な)にまで言及していました。おっとぉ、これは幼児のいる家庭では観ては行けない番組、とあわててチャンネルをかえようとしたけど、時既におそし。ごまちはくいいるように見つめており、途中からかえるのはかなりわざとらしい。どの程度理解しているのか確かめようと、よせばいいのに、『誰の話なの?(この番組のシリーズは本来歴史上の人物について子供に学ばせる趣旨の番組のはず。以前にはナポレオンの話を一緒にみたことがあるのです。)』ときいてみると、『クラウスっていう人の話。。。』『?(わかってんだか、わかってないんだか。。。?)』 その後特にその話題には触れず、子供からは何のリアクションもないまま、ちょっと心配しながら、幼稚園のお友達とのクリスマス会へ。。。

クリスマス会では、お母さん達ばかりなのでサンタさんの役がいない。『鈴の音だけがどこかからかして、玄関の扉をあけてみるとサンタさんからのプレゼント(お菓子)があった』という設定。わざとらしくお母さん達で、『あ、どこかから鈴の音がするね?』と言うと、すかさず子供達が、『サンタさんだ!』 うーん、かわいらしくて、よろしい。扉を開けると、子供達が大喜び、『わーい、サンタさんのプレゼントだぁ!』小学生の子も何人かいて、ちょっとさめた雰囲気も漂う中、幼稚園児は大喜び。で、うちのごまちは、というと、その中で最も素直に喜んでいました。とりあえず、『ほっ。』

これにはその後の話があって。 この日は大雪で、だからこそクリスマス会はもりあがったのだけど、来れない子供も多くて、お菓子が大量にあまってしまいました。幹事役さんが大変そうだったので、有志であまったお菓子を少しずつ買い取って帰ってきました。 それを知らなかったごまち。 翌日、家のベッドルームに放置されていたそのお菓子の包みをみつけて大喜び。『お母ちゃん、またサンタさんがきてくれたよ!』確かに、昨日もらったお菓子と同じ包装。で、お母ちゃんもわざとらしく、『あ、もしかして、ごまちがおりこうにしていたからサンタさんがみていてくれてまた持ってきてくれたんじゃない?』というと、素直に信じたよう。お父ちゃんにもうれしそうに報告していました。(お父ちゃん、これを読んで口裏をあわせておいてね。)

というお父ちゃんは、今日はその『全国道路』を手に入れるために、クリスマスの混雑しているおもちゃ屋さんでレジのすごい行列の前でため息まじりにさっき電話をしてきてくれました。 お父ちゃん、おつかれさまー!

おとうちゃんへ2005年12月24日 00時04分21秒

最近急にハングルのテキストが増えたり夜中に勉強していたり、変だなあ、と思っていたことと思いますが。 何となく言い出しづらくて、言う機会を逃したままになっていたのだけど。。。実は11月からハングル講座に通っています。 黙っていてごめんね。 (はいはい、あほな語学おたくです。ばかにされそうで、言えなかったんです。)

3ヶ月だけの限定講座だけど、なんだかすっごくわかりやすくておもしろくて、本当に、ハングルにはまってしまっているんです。だって、勉強すればするほど割と簡単に理解できるようになるんですもの。。。

それから、この間講座中にチマチョゴリ(ハンボクというらしい)をみんなで着てみるというのがあって、写真を講座参加者内でメールで送ったりしています(先生も含めてみんな女性なので、みんな平気で教室で着替えました)。だから、コンピューター内にコスプレみたいな写真があっても心配しないでね。

はあ、やっと言えた。って言えたことにならないか。。。

携帯新しくしたよ2005年12月26日 03時08分07秒

ブログの写真のアップの簡便化をはかるために、簡単に使えるデジカメのついた携帯がずっとほしかったのですが。。。先日とうとう手に入れました。 130万画素カメラのついた携帯。 今いろいろな機能をためすのに夢中です。

写真はごまちが叔父さんと叔母さんからクリスマスにいただいた飛び出す絵本。 以前一緒にショッピングセンターをぶらぶらした時に、ごまちがとても欲しそうにしていたのを覚えていてくださったようなのです。 ごまちは大喜びだけど、お父ちゃんとお母ちゃんがごまちに『こわれるといけないので丁寧にみるのよ』とあまりにもしつこく言うので、そろ〜っと眺めていました。 とても精密なつくりで、本当にきれいに飛び出すのです。お母ちゃんも横からみていてとても楽しめました。ごま2が、更に横からみていました。まるで、獲物に狙いをさだめたライオンの子供のようにじーーーっとみていました。ごま2にさわられるとあっと言う間にびりびりにされてしまうので、妙に緊張感がたかまった瞬間でした。

ごまちのお弁当2005年12月26日 10時33分22秒

ごまちは幼稚園の冬休み体操教室にでかけていきました。 連休中に、サンタさんからもらったおもちゃやおじいちゃんおばあちゃんおじちゃんおばちゃんから(もちろんお父ちゃんからも)たくさんおもちゃをもらって、大喜びでどれから遊ぼうか状態だったごまち。連日夜更かしで、今朝起きるのが機嫌が悪くてたいへんでした。でも、体操教室で、『すごい技を覚えてくるよ』とはりきってでかけていきました。 今日のごまちのお弁当です。(写真に公開するほどのことはないのですが。。。)

お歳暮にお魚もらったよ2005年12月27日 12時49分15秒

お歳暮にお魚もらいました。 (ひいおばあちゃんから。) 今夜はお魚大会だよ。早く帰ってきてね。お父ちゃんへ。