豚角煮アレンジ2006年01月24日 12時12分39秒

以前にも書きましたが、「炊飯器でおいしいレシピ」という本(↓)にはまっています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072468533/trpgnet0e-22/ref%3Dnosim/249-6790545-6926728

豚角煮をよく作るので、昨日はちょっとアレンジしてみました。 レシピどおりだと豚以外の具は卵なのですが、今回はじゃがいもと大根にしてみました。(子供がゆで卵があまり好きではないらしく食べてくれないので。) やってみると、味がしみておいしかったです。 豚角煮は、一日おいて冷ましてから上に固まった脂肪分を取り除いて食べるとヘルシー。その方が大根にも味がしみます。

この本は大好きなのですがちょっと味がこってりなので、入れる調味料は書いてあるよりも少し少なめにしています。 それから、八角を入れたらおいしいのだろうといつも思うのですが、よく行く近所の小さいスーパーには置いてないんです。今度もっと大きいお店に買い出しに行ったら買おうと思っています。

というとまとの感想です。好みの分かれるところかもしれませんね。

コメント

_ coo ― 2006年01月27日 22時22分16秒

炊飯器で調理にはとても興味があるけど、今は実家でご飯を作ることが多いので難しいです。お菓子も出来ますよね。
以前テレビで見たのは母子の家庭で働くお母さんのために息子くんが(幼稚園か小学校低学年くらい)ガスは危ないから触るなといわれて炊飯器でおかずを作るのを見ました。毎日ですよ!味もかなり美味しいらしくてお母さんも大助かりだと言ってました。煮物中心になるのでヘルシーだしね。

_ tomato ― 2006年01月28日 11時52分39秒

cooさま、
なるほど。子供が料理をするには最適ですね。
もともとお菓子がつくりたくてこの本を買ったのですが、結局お菓子よりも煮物レシピばっかり作っています。煮物料理が苦手だったので、失敗が少ないところがいいです。
でも、炊飯器のお手入れをしなければならない回数が増えました。お肉などを煮た後は、匂いや油をとるのに結構苦労するのが欠点ですね。

_ CROCCO ― 2006年01月30日 01時37分09秒

この本、入手したので しみじみ拝見してました。とっても簡単で美味しそうなんですよね。以前から話題になっていましたので知ってはいたのですが、レシピを見てとにかく驚いてます。

確かに、手入れが大変そうですよね。拙宅は炊飯に炊飯器を使ってないので、それを活躍させてあげる為にも、この本のレシピに挑戦していきますよ~

_ tomato ― 2006年01月31日 00時05分40秒

CROCCOさま
そうなんです。私も初めてみたときはびっくりしましたが、よーく読んでみると「なーるほど!」という内容ですよね。応用もきくし。
CROCCOさんのお宅のように、炊飯は別でやっていらっしゃるお宅での利用価値は非常に高いのではと思います。
うちは炊飯器としても使っているので、炊飯と煮物に一日二回スイッチが入るのでかなり消耗する感じがします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tomatoma.asablo.jp/blog/2006/01/24/224357/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。